2006年11月27日

ベーブ・ルースが真に誇りに思っていたこと。

「アイデアのつくり方」という本がある。

アイデアについての古典的名著である。

「60分で読めるけれど一生あなたを離さない本。」などとキャッチコピーに書いてあり最初は僕も疑っていたが、本当に一生使える。

世の中にアイデアの出し方はいろいろあるが、その原理・原典は全て、ここに書かれていることから派生している。

あとは、どんな方法をつかって数多くのアイデアを出すかにかかっている。

そのためにはブレインストーミングだのMECEだの、という方法を学び、それを現場で実際に使う。

おかげで2年連続で社内アイデアコンクールに入賞したが、あとで審査委員に注意された。

「アイデアの数が多すぎる。もっと厳選して出してください。」

全社から集まったアイデアの数は200ちょっとだったのに、僕は一人で100ちょっと出していた。

下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる!




ベーブ・ルースはホームランの数が騒がれていたころ、自分では三振の数のほうを誇りに思っていたという。

三振を恐れてバッドを振らないと、ホームランにならないからね。


【楽天】

アイデアのつくり方




【アマゾン】

アイデアのつくり方





【ビーケーワン】

アイデアのつくり方

アイデアのつくり方





仕事の達人になる方法(サイト版)

ホーライのお奨めビジネスグッズ・ビジネスツール・ビジネス情報(本店)

極める!「ホーライ・ブックセンター」

心地よさの先にある「ホーライ・音楽ショップ」

音楽が無ければ始まらない

ネットショップを横断する「ホーライ総合ショッピングモール」
posted by ホーライ at 07:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック