2006年12月12日

和田秀樹の本(その2)「他人の10倍仕事をこなす私の習慣」

精神科医、大学講師、ベンチャー企業経営者であり、かつ年間50冊の著書を出版する男は一体、どういう仕事の仕方をしているのだろう?
 
その驚くべき生産性を維持する著者の仕事法の秘密。

「才能がない」と諦めた人が負け、やり方を変えればよいと気づいた人が勝つ!――

「忙しい」「時間がない」と、つい言いたくなるもの。
しかし、世の中には著者のように凄まじい仕事量をこなす人間がいるのだ。

「他人の10倍」仕事をする和田秀樹の仕事ぶりがそうなのだが。



本書「他人の10倍仕事をこなす私の習慣」ではそんな驚異的な生産力を誇る著者の仕事術を大公開。


「『時間』ではなく、『量』で目標を立てよ」

「『時間の読めない遊び』は避ける」

「頭を下げるのはタダである」

「得意分野の領域を広げる」


……など、サバイバル時代を生き抜くためのヒントが満載の、現代人必読の一冊である。


著者いわく、とにかく仕事をヤル事、仕事の量をこなすことが大事であるという。 (うんうん、深く同意!)
才能であると諦めた人は負けであり、仕事を実践に移せる人だけが勝ち残ることができる。(うんうんうん、深く同意!)
頭のなかだけであれこれと考え、言い訳ばかりをして実行に移さないのでは何にもならない。(同上)


とにかく量をこなし、結果を出すことを説いている。


精神科医として知られる和田秀樹の著作は数多い。
とくに新書や文庫として発刊された自己啓発に関するものは殆ど読んできた。

多くの著作のなかから”1冊”を選ぶとすると、この本がいちばん内容豊富だと思う。

180ページ程の文庫本のなかには、多くの赤線が引いてあり、この傍線部分は自分にとってのダイジェストである。

しばしば読み返しては、自分を奮い立たせてくれる座右の書になっている。

コストパフォーマンスにも優れている(!)。


是非オススメしたい1冊。



他人の10倍仕事をこなす私の習慣




他人の10倍仕事をこなす私の習慣 PHP文庫




和田秀樹氏の本特集(楽天)

和田秀樹の本特集(アマゾン)


極める!「ホーライ・ブックセンター」


posted by ホーライ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネスノウハウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和田秀樹の本(その1)「大人のケンカ必勝法―論争・心理戦に絶対負けないテクニック」

交渉、議論……大人は様々な場面で心理的ケンカをする。
精神科医の和田秀樹が、論争や心理戦に絶対負けない秘密のテクニックを説いている。


かつての日本人の典型、「根回し上手でケンカせず」では冷や飯を食わされてしまう。
情報の収集能力、問題解決力、論理性などを備えて、大人の「ケンカ」に勝つことが高い能力の指標となるのだ。


「大人のケンカ必勝法―論争・心理戦に絶対負けないテクニック」は気鋭の精神科医 和田秀樹が、論争や心理戦などの大人のケンカに勝つ方法を以下の観点から教えている。

・「論理的に負けないための心理学」

・「ケンカに弱い性格から脱却する」

・「ケンカに負けても生き残る方法」


……など、議論に負けない、上司に屈しない、成果を横取りさせない強いあなたを作るテクニックを開陳する。


留意すべきこととして、1)相手に「ケンカは弱い」と思われないこと、2)目的は相手に納得させること 

その上でいろいろなテクニックが示されていた。

特に、「大人のケンカ必勝法―論争・心理戦に絶対負けないテクニック」では1)まず「答えの正しさ」と「勝ち基準」、2)論理には「理由・根拠・数字・前提条件」、3)スキーマと論理すり替えの排除 を主張している。



また、ビジネスをする上でのケンカ必勝法を精神科医 和田秀樹らしい視点で語っているところもある。

和田秀樹は、ケンカは勝つに越したことはないが、長い人生勝ちつづけることは現実的でないという。

そこで、ケンカに負けないためのテクを「大人のケンカ必勝法―論争・心理戦に絶対負けないテクニック」では伝授しているわけだが、内容が実践的である。

笑ったのは、夫婦のケンカでは、とにかく平謝りしたほうが無難という下り。

これまた現実的といえよう。

和田秀樹の家庭環境も垣間見えて面白かった。



大人のケンカ必勝法




大人のケンカ必勝法―論争・心理戦に絶対負けないテクニック




和田秀樹氏の本特集(楽天)

和田秀樹の本特集(アマゾン)


極める!「ホーライ・ブックセンター」

posted by ホーライ at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月03日

プロフェッショナルマネジャー

かつての巨大コングロマリット米ITTの社長兼CEO(最高経営責任者)として58四半期連続増益を遂げたハロルド・ジェニーン氏の経営論。

1985年刊行のものを復刊した。

経営の教科書にしている柳井正ファーストリテイリング会長兼CEOが解説を加える。
 

ジェニーン氏は「本を読む時は、初めから終わりへと読む。ビジネスの経営はそれとは逆だ。終わりから始めて、そこへ到達するためにできる限りのことをする」と説く。

同氏はITTで、どんな状況でも収益を年に10~15%増やすことを目標とし、実現した。

現実的な目的を定めることで、そのゴールに行き着くためにすべきことがはっきりする。

自分は何をやりたいのかをしっかり見定め、それをやり始めることが重要だと強調する。

 
ITTでは基本ポリシーの1つとして、「びっくりさせるな!(ノー・サプライズ)」と説いた。

企業でびっくりさせられることとはほとんどが良くないことである。

問題を発見し対処するのが早いほど解決は容易になる。

手遅れにならないうちに状況に対処することが重要だ。

「トップマネジメントが当然すべき仕事をしながら机の上をきれいにしておくことは不可能」

「企業家精神は大きな公開会社の哲学とは相反する」など、独自の視点で興味深い。


どんな本よりも、経営者とはどうあるべきか、経営とは何か、経営とは具体的にはどうすることなのか?

ある人物伝でもあり、小説のような趣向もあり、とても実になり、手応えもあり、楽しめる一石二鳥の本であると思う。

大人の男のにおいのする本であるとも言える。




プロフェッショナルマネジャー






プロフェッショナルマネジャー











仕事の達人になる方法(サイト版)

極める!「ホーライ・ブックセンター」

心地よさの先にある「ホーライ・音楽ショップ」

音楽が無ければ始まらない

ネットショップを横断する「ホーライ総合ショッピングモール」

ホーライのお奨めビジネスグッズ・ビジネスツール・ビジネス情報(本店)

ホーライ総合情報・サービスショップ(本店)

架空の製薬会社「ホーライ製薬」
posted by ホーライ at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とっておきの秘技 もっと人とお金が集まるブログの秘伝書

前作「とっておきの秘技 人とお金が集まるブログ作りの秘伝書」に続く第2弾です。
 
本書では、本格的に収入を得るためには、どのようなブログを作成して、どのような記事を書けばいいのかなどのブログに人やお金を集めるために必要な「本質」について記載しています。本書を読むと、人やお金を集めるために必要なテクニックだけではなくて、その「本質」に気付くようになっているので、アフィリエイトをしている中・上級者だけではなく、ネットショップなどを運営している人にも最適な内容になっています。

これがまたものすごくわかりやすくて「コツ」満載の本です。


コツという言い方があっているかわかりませんが 「いろいろやってみてわかった」ことをそのまま書いてくれているので すごく近道をしたような気がします。



もっと人とお金が集まるブログの秘伝書





とっておきの秘技 もっと人とお金が集まるブログの秘伝書





仕事の達人になる方法(サイト版)

極める!「ホーライ・ブックセンター」

心地よさの先にある「ホーライ・音楽ショップ」

音楽が無ければ始まらない

ネットショップを横断する「ホーライ総合ショッピングモール」
posted by ホーライ at 14:53| Comment(0) | TrackBack(1) | ビジネスノウハウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人とお金が集まるブログ作りの秘伝書

本書ではブログを単なる日記公開の平凡なツールとしてではなく、ブログの持つ魅力やパワーを活用して、お金を儲けたり、人的ネットワークを広げたり、情報資源を集めたりというビジネス活用に不可欠な秘技の数々を解説します。

こんな低価格で、ここまで言っちゃって良いんですか!と思わせる一冊。

集客力のあるブログ作りをとても丁寧に説明してあります。

説明部分についても、「なぜ?」に対する「なるほど。」までを論理的に導いてあるので非常に理解し易い。

コレ一冊で基本的な部分は抑えられるでしょう。

ブログ作りが流行や勢いだけで終わらないためにも、役に立つ一冊になりそうです。


ブログで稼げなくて行き詰っている人は必読だと思います。


人とお金が集まるブログ作りの秘伝書




人とお金が集まるブログ作りの秘伝書







仕事の達人になる方法(サイト版)

極める!「ホーライ・ブックセンター」

心地よさの先にある「ホーライ・音楽ショップ」

音楽が無ければ始まらない

ネットショップを横断する「ホーライ総合ショッピングモール」



posted by ホーライ at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。